~暮らしをもっと豊かに~
コラム

専任媒介と専属専任媒介の違いは何?一般媒介も合わせてカンタンに解説!

こんにちは!現役宅地建物取引士のnekoです!

不動産の売却で必要な「媒介契約」には一般媒介・専任媒介・専属専任媒介の3種類があります。それぞれの違いとメリット・デメリットをわかりやすく表で解説。売却方法を選ぶ際の参考にしてください!

媒介契約とは?

不動産を売却する際には、仲介を依頼する不動産会社と「媒介契約」を結ぶ必要があります。この契約によって、どのように販売活動を行い、どこまで売主に自由度があるかが決まります!

媒介契約には次の3種類があります。

  • 一般媒介

  • 専任媒介

  • 専属専任媒介


一般媒介とは?

特徴

・複数の不動産会社に同時依頼できる
・自分で買主を見つけて直接契約することも可能
・契約の縛りが弱く、自由度が高い

メリット

✅多くの会社に依頼できるため、幅広く売却活動が可能
✅自分で買主を見つければ、不動産会社に払う仲介手数料*がかからない
※仲介手数料=「売買が成立したときに、不動産会社へ支払う成功報酬」のこと。

デメリット

・不動産会社から見ると「他社に取られるかも」というリスクがあり、積極的に動いてもらえない場合がある
・報告義務がないため、進捗状況が分かりにくい


専任媒介とは?

特徴

・依頼できるのは1社のみ
・自分で買主を見つけて、直接契約することも可能
・不動産会社は2週間に1回以上の報告義務あり

メリット

✅一社専任のため、不動産会社が責任を持って販売活動をしてくれる
✅報告があるので売却状況を把握しやすい

デメリット

・依頼できるのは1社だけなので、会社選びを間違えると売却が進みにくい


専属専任媒介とは?

特徴

・依頼できるのは1社のみ
・自分で買主を見つけても、必ずその会社を通す必要あり
→つまり、仲介手数料は必ず払うことになる。
・不動産会社は1週間に1回以上の報告義務あり

メリット

✅販売活動に最も力を入れてもらえる可能性が高い
✅報告が頻繁にあり、安心感がある

デメリット

・自分で買主を見つけても、直接契約できない
・不動産会社の対応力に左右されやすい


3つの違いを比較(表で整理)

契約種類 依頼できる会社数 自分で買主と契約 報告義務
一般媒介 複数社OK 可能 なし
専任媒介 1社のみ 可能 2週間に1回以上
専属専任媒介 1社のみ 不可(必ず会社を通す) 1週間に1回以上

まとめ|どの媒介契約を選ぶべき?

  • 自由度重視なら「一般媒介」

  • 安心して任せたいなら「専任媒介」

  • スピード重視で確実に売りたいなら「専属専任媒介」

売却の希望条件(早く売りたい・自由に進めたい・安心して任せたい)によって、選ぶべき媒介契約は変わります!
不動産会社と相談しながら、自分に合った契約を選びましょう!

今回は以上です!ありがとうございました!

合わせて読みたい

ここでは、さらに理解を深めたい方におすすめの関連トピックを紹介します。